ライフシフト・パートナー一覧
ライフシフト・ジャパンのトレーニングプログラムを修了したライフシフト・パートナーをご紹介します。
セミナー、ワークショップ、カウンセリング等のご依頼やお問い合わせは、各パートナーページからお願いいたします。

高橋 紀子
あらゆる世代、組織に「ライフシフト」を!

あらゆる世代、組織に「ライフシフト」を!
◎メッセージ
時代の変化スピードが加速している中でそれに対応できていない企業、不確実な未来に不安を感じる個人が増えています。そんな今こそ、目的や方向性の目線合わせをし、一人ひとりが力を発揮して幸せな人生をおくるために必要な「ライフシフト」を組織全体で考えるお手伝いをしたいと思っています。さらに、意識や役割をどう変化させ、どんな新しい価値を生み出していくのか、全員が持つ無限の可能性を引き出すために①〜③の理解と実践のサポートをしていきます。
①経営層に対して「ライフシフトは経営戦略の軸であること」。
②管理職に対して「自分自身がロールモデルとなり次世代を育成するためにライフシフトは必須知識であること」。
③若年層に対して「自分が主役の人生を描くのは自分自身、早く始める方がいいこと」。
特に③に関しては、大学や専門学校のキャリアの授業でも取り入れて、多様な生き方・働き方を考えるきっかけ作りをしたいと思っています。
◎プロフィール
(株)リクルートで企業の採用〜育成の提案営業や広告制作に携わった後、英会話教室の運営を経験。その後独立して組織の人材育成コンサルタントとして活動し、これまでに3000名以上の育成に携わってきた。主なテーマは、対話型チーム作り、心理的安全性の構築、女性リーダー育成、新世代のコミュニケーション、利益とやる気が上がる職場作り、管理職のメンタリング、会議ファシリテーション、面談トレーニング、メンタルケア/ハラスメント対策、ネクストキャリア支援など。一人ひとりがイキイキと活躍し成果を上げるためのプログラム設計からプロジェクト推進、研修の企画運営、個別支援(コーチング、カウンセリング)などを行なっている。また大学や専門学校で若年層のキャリア形成、自律型人材関連のプログラム開発と授業を行うなど、次世代育成にも力を入れている。新たに、古民家ワークショップでライフシフトを広めていくための活動も展開中。
◎認定期
0期
国家資格1級キャリアコンサルティング技能士/国家資格キャリアコンサルタント(CDA)/産業カウンセラー/ナラティブ・コーチ/交流分析士1級/MBTI認定ユーザー/ワーク・ライフバランスコンサルタント

下村 裕篤
人の幸福感とパフォーマンスを1mmアップ

人の幸福感とパフォーマンスを1mmアップ
◎メッセージ
ライフシフトジャパンのビジョンである“私たちは、一人でも多くの人が「人生100年時代」をワクワク、楽しく生きていける、日本初の「ライフシフト社会」を創りたい”というメッセージに共感しています。私自身も、どうせなら楽しく喜びを感じながら日々生きたいと思います。ライフシフトの知識やライフシフターの方々の生き方から刺激を頂きながら、一歩ずつ進んでいきたいと考えています。また、関わった人たちが楽しくライフシフトに取り組めるよう、サポートができることにも喜びを感じます。まずは私の仕事である企業研修や1on1コーチングを通して、その参加者ひとり一人のライフシフトに1mmでも貢献することを目指します。その小さな積み重ねが、やがてライフシフト社会の普及の一助になると考えますと、じんわりとしたやりがいを感じます。
◎プロフィール
・1984年㈱日本ブレーンセンター(現エンジャパン)入社
・2000年フューチャー・ビジョン創業(プロコーチとして事業スタート)
・2002年㈱コーチング・ラボ・ウエスト設立(プロコーチ養成事業スタート)
・2006年㈱フューチャー・ビジョン設立(企業向け研修とコーチング)
◎プライベート
余暇は、長男と二人で毎週山登り、時々仕事仲間とゴルフ、テレビでスポーツ観戦も好きで、MLB、サッカー、ゴルフ、相撲などを楽しみます。料理はレシピさえあれば何でもできます。特性はエゴグラムでいうところの「FC」、ストレングスファインダーでは「共感性、親密性、着想、ポジティブ、最上志向」です。
◎認定期
0期
キャリアコンサルタント/AFP/ソース認定インストラクター/Disc認定トレーナー/国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ/強み診断士

江野本 由香
なりたい自分になる。自分らしく生きる。

なりたい自分になる。自分らしく生きる。
◎メッセージ
自分がやりたいこと、好きなことがわかっていて、それを実践できる方はとても幸せです。多くは、わかっていても、環境的にその一歩が踏み出せない、または、自分は何をやりたいのか、どうしたいのかを考える機会もなく、今、いる環境の中で精一杯生きているのではないでしょうか。
正解のない、変化の激しい時代、世の中の当たり前や基準など、あっという間に変わっていきます。人生100年時代において、その時々の世の中基準に振り回されるのではなく、自分軸をもって、自分の生き方が決めていけるとしたら、また、自分らしく、あなたらしくが尊重される社会が来るとしたら…この先の人生を考えることにワクワクしませんか。
自分軸で動く、他の人と違うことをするには勇気がいります。ライフシフト・パートナーして、一人ひとりがなりたい自分を描き、自分らしく生きるための一歩を踏み出す勇気が持てるよう、サポートをしていきたいと思っています。
◎プロフィール
日本女子大学教育学科を卒業後、株式会社リクルートへ入社。深夜残業のタクシー帰りは当たり前、仕事が好きでたまらず、常に全力で走っているような生活。人材サービス部門で約6000件の採用サポート、年間1万件を超える転職サイトユーザーからの相談を受ける読者相談室では、ご相談者一人ひとりにとっての最善とは何かを考え、「その方らしい生き方」を応援してきました。一男一女の育児時短勤務が10年を超え、子どもも思春期に差し掛かった44歳の時、「24時間、365日、自分の思い通りに時間を使うことができ、自分が大切にしたいことを大切にできる生活を手に入れたい」「20年後も私らしく仕事をしていたい」という思いから、リクルートを卒業。現在、ライフキャリアコンサルタントとして、アドラー心理学やマインドフルネス、アンガーマネジメントの考えをベースとした講座、講演への登壇、コンサルティング、カウンセリングを行っています。
◎認定期
1期
国家資格キャリアコンサルタント/GCDF-JAPANキャリアカウンセラー/日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター/アンガーマネジメントコンサルタント/顧客ロイヤルティ協会認定CSトレーナー/アドラー心理学勇気づけトレーナー/人おこしトレーナー/幼稚園教諭一級免許/小学校教諭一級免許

横山 みすず
変わるもの×変えないものでライフシフトへ

変わるもの×変えないものでライフシフトへ
◎メッセージ
「人生100年」という長く、変化の大きな時代、ひとりひとりにとっての豊かさ、幸福という意味も多様化する時代。だからこそ、「自分はどう生きるか」という問いと向き合う時代になりました。その潮流を自分ごととして感じたら「こうあるべき」といったこれまでの社会通念、こだわりから解放し、自分自身を導くことができます。なおかつ変化の中に在っても変えない不変・普遍であるものも持ち続けることで、しなやかで漂流しない生き方を探求することができます。私たちライフシフト・パートナーは、そのような生き方を望む方々とパートナーシップを築き、サポートいたします。また、ライフシフト・パートナーである私自身が、これからも出会った方々と互いに影響し合いながらライフシフトを体現し続けます。広くオンラインで繋がるとともに、愛媛県出身、広島県在住の私は地元にも密着して、共に”ライフシフター”となる仲間づくりを進めてまいります。
◎プロフィール
大手テレマーケティング会社でコンタクトセンターを構築・運営する仕事から社会人をスタートして以来、「One to One」を大切に顧客ニーズに応えてきた。人材サービス業界6年間のなかで、人材コーディネーター、人事に従事し、単に成果・成功を至上とする組織では人材の活力をすり減らし、長期的な成長を妨げる状況を数々目の当たりにする。「働く人の健やかさ、自律性こそが組織を活性化する」と気づき、その後は働く人のキャリアとメンタルヘルスを統合的にサポートし、レジリエンスの高い健やかな働き方、生き方を選択する人々を組織に送り届けてきた。
現在はポートフォリオワーカーとして働くことでワークもライフも最適化。月の半分は公共団体にてメンタル不調による休職者の職場復帰(リワーク)支援に携わり、もう半分は官公庁や企業で働く人向けのカウンセリング、研修講師に従事。趣味の競馬、乗馬、馬産地巡りで旅しながら働くのが夢。
◎認定期
1期
国家資格キャリアコンサルタント/CDA/産業カウンセラー/交流分析士インストラクター/EAPコンサルタント

下門 千華
人と組織の働きがいを共創する

人と組織の働きがいを共創する
◎メッセージ
人生100年時代
自分の未来をワクワクと描いていけるように「人生の主人公」になってもらいたい!自分らしくありのまま、『我が・まま』に会社組織でも活躍して欲しい。そのためのご支援として、私は、深い対話ができる伴走者となります。また会社組織も、社員一人ひとりの実力を発揮できるフィールドを作り、時代共に、進化する組織へ発展するための、組織内ダイアログ(対話)をコーチいたします。
ライフシフトの法則を理解することで、人も組織も現在地(目的)を確認でき、一歩前に踏み出す勇気と人生の再定義を何度でも発見することができるよう、共創するパートナーとして、伴走して参ります。
◎プロフィール
国内外のエアライン系ホテル、外資系ホテルでフロント・コンシェルジュに従事し、主にVIP対応に携わる。その後、フード業界売上日本No1の企業において、九州・沖縄地区の採用人事責任者として、延べ1,000人の採用・面接・研修などを担当。社内コンプライアンスの推進、評価制度の設計・導入、階層別研修、人事制度の再設計、メンター制度の導入、社内イベントの実施などにより退職防止に貢献。また、女性活躍推進のロールモデルとなる。現在は、中小企業の採用・人財育成の支援、社外戦略人事顧問、企業内研修、高校生~大学生のための就職支援、自治体職員の採用面接官、などキャリアコンサルタントとして、『ひとづくり』×『組織活性化』で地域社会の発展を目指しています。
◎認定期:1期
国家資格キャリアコンサルタント/DiSC®認定インストラクター/一般社団法人日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター兼アドバイザー/職場のSDGs推進コンサルタント/職場の基礎代謝®ファシリテーター

池渕 隆志
人生100年時代の生き方を自ら実践し、一緒に考える

人生100年時代の生き方を自ら実践し、一緒に考える
◎メッセージ
50歳を過ぎて、その後の人生をどのように生きていくか、漠然としていることに気づきました。会社の仲間とリンダグラットンの「LIFE SHIFT」を読み、どのようにしていけばいいのかと思っているときに、ライフシフトジャパンの「ライフシフト講座」に出会いました。その後、キャリアコンサルタントのための「人生100年時代&withコロナ時代」のライフシフト特別ワークショップ、「LIFE SHIFT JOURNEY」で学びを深め、仲間を増やし、自身のライフシフトに向けて現在行動を開始しています。
「人生100年時代」をワクワク、楽しく生きていけるようサポートします。一緒に考えてみませんか?
◎プロフィール
大学は工学部でしたが、人と関わる仕事がしたいと思い、製薬会社の営業職(MR)に。入社して5年、将来のキャリアに漠然と不安をもっていたときに、会社の昇格後研修でキャリア開発ワークショップを受講し、キャリアカウンセリングを受けて、人事の仕事やキャリアについて興味を持ち、業務の傍ら産業カウンセラー、キャリアコンサルタントCDA、2級キャリアコンサルタント技能士、MBTI認定ユーザーなどの資格を取得。休日は、産業カウンセラー養成に関わったり、ボランティアの相談員として活動しました。一方会社のキャリア申告で人事へ異動を希望し続けたところ、約10年後に営業部門の人事、総務へ異動が叶い、その後開発部門の人事担当となり現在に至っています。ひょんなことから、埼玉県小川町で民家を購入し、その後6年間、都内との二拠点生活をし、最近完全移住して今後の生活の軸足を変えたところです。
◎認定期
1期
産業カウンセラー/プロティアン認定ファシリテーター/メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種

吉村 英紀
50代が面白く生きていける社会に

50代が面白く生きていける社会に
◎メッセージ
定年退職後どうするか。50代にとっては大きな課題だと思いますが、考えるのを後回しにしながら会社に身を委ねている人も多い気がします。人生が100年だとすれば、50代はまだ人生の折り返し地点。私も57才ですが、肉体的にも精神的にもまだまだ社会で活躍出来るはずと実感しています。でもそのためには、今までのキャリアを振り返りながら、自分の価値軸は何なのか、自分の変身資産は何なのかを就活していた学生時代のように今一度見つめ直す必要があると思います。ライフシフト・パートナーとしてそのお手伝いをしながら、皆さんと一緒に人生100年時代をワクワク楽しく生きていける社会を創っていけたらと思います。
◎プロフィール
1964年愛媛県生まれ。大学卒業後、富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルム)に入社。産業用製品(BtoB)の企画・営業からスタートし、2000年以降は国内の写真関連商品・サービスのマーケティング業務に従事してきました。
2021年秋、56才最後の日に会社を早期退職。その年の12月に起業して合同会社吉村寫眞商店を設立し、現在はひとり会社で前職に引き続き写真関連ビジネスをやっています。自分自身がライフシフトした経験を生かしながら、ライフシフト・パートナーに取り組みたいと思っています。
◎認定期
2期
写真整理上級アドバイザー/富士フイルム認定アルバム大使/ScanSnap整理収納パートナー

瀧井 智美
幸せな生き方、働き方へ!

幸せな生き方、働き方へ!
◎メッセージ
ライフシフト・パートナーとして「幸せな人、家族、仕事、社会」に向けて力を注ぎたいと思っています。
そのため、以下の活動に取り組んでいます。
【個人向け】
ライフシフト×対話のリトリートの開催
(2022年~ バリ・長野・山形等。2023年もバリで開催予定)
Re-treatとは(再び)-(調える)こと。
・自分の声を聴く
・自分と繋がる
・自分と対話し、幸せな生き方や働き方を見つめなおす
【企業向け】
対話型組織開発の場面でLIFESHIFTのエッセンスを取り入れ、対話の文化を醸成
・一人ひとりの想いを知る
・会社の想いをみんなで作る
・想いで繋がる関係性づくり
様々な企業や組織でワークショップやプロジェクトを担当。
◎プロフィール
2003年からキャリアコンサルタント、2008年からダイバーシティ、ワークライフバランスコンサルタントとして活動中。働き方改革、組織風土改革、キャリア開発など様々なプロジェクトを多数担当。企業、官公庁、大学などで幅広く活動。
■株式会社ICB 代表取締役(ダイバーシティ&インクルージョン、キャリア開発、イノベーションの支援)
■合同会社WLBC関西 代表社員(ワークライフバランス推進を支援するプロコンサルタントチーム)
■NPO法人アーチ・キャリア 理事(社外メンターによる個別支援型女性キャリア開発プログラム提供)
■甲南女子大学リーダーシップ開発科目担当講師
◎認定期
3期
DI認定プロフェショナルダイバーシティファシリテーター/株式会社ワーク・ライフバランス 認定上級コンサルタント/FS認定イノベーションファシリテーター/キャリアコンサルタント/ワークショップデザイナー

片山 雄一
うれしい・幸せを広めたい

うれしい・幸せを広めたい
◎メッセージ
人生100年時代と言われる現在。その時間は、パートナーと過ごすことで、より充実したものになるのではないでしょうか。
本気で結婚を考えている方の婚活をサポートして “パートナーとなる方との幸せな結婚生活”へ導きたい。婚活では、性格や価値観、フィーリングが合う人に出会いたいと多くの人が考えますが、漠然としていることが多いように感じています。婚活カウンセラーとして、お一人おひとりの方が大切にしたい“価値観や未来像”を「ライフシフトの法則」をもとに掘り下げ、気づいてもらうことで、ご自身が描いている結婚生活を歩んでいけるよう導いていきたいと考えています。
◎プロフィール
1969年東京都生まれ。大学卒業後、メーカーへ就職し、30年間勤務。20年以上、採用・教育部門を担当し、学生の方をはじめ多くの方々と面接や面談を経験し、受容するコミュニケーションを心がけてきました。人と接していく中で、「相手が喜んでくれること」や「ありがとう」と言われることに大きなモチベーションを感じていました。ワークとライフの大切さを実感して、キャリア全般に関し、GCDFキャリアカウンセラー資格、法政大学大学院キャリアデザイン学専攻修了して知識を深めてきました。2022年、53歳で早期退職し、結婚相談所Regalo Felice(レガロフェリーチェ)を起業。結婚カウンセラー・コーディネーターとして、「人の幸せ」に多く関わっていきたいと考えています。
◎認定期
4期
GCDFキャリアカウンセラー

金子 友信
自分、人・社会、未来を信じて踏み出す

自分、人・社会、未来を信じて踏み出す
◎メッセージ
自分らしい生き方ができるライフシフト社会を創るために、ライフシフト・パートナーとして活動をしています。私は、ライフシフトのカギは「信じる力」であると考えています。100年時代、社会は不確実性を増しています。個人の人生も同様です。ライフシフトする時、この現実と向き合うことになります。この現実は、まだ見ぬ未来へのワクワクもありますが、不安や恐れもあると思います。事実、私は会社を辞め大学に入学するライフシフトで大きな葛藤を経験しました。「自分らしい生き方の実現」という希望と「家族に迷惑をかける」「お金はどうする」という不安や恐れです。眠れない日々を過ごしました。けれども、ある日、可能性を感じる未来への希望を信じて選択しようと決めました。信じて決めると未来が拓けます。これまでの経験を活かし、一人ひとりが、自分を信じ、人・社会を信じ、未来を信じて新しい一歩を踏み出すことを支援していきたいです。
◎プロフィール
立命館大学法学部を卒業後、みずほ信託銀行へ入行。本社不動産営業部部長代理となる。若手の育成に携わったことがきっかけで産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を取得。育成した若手が成長することに喜びを覚え、人に関わる仕事がしたいとの想いから、リクルートキャリアへ転職。リーダーから役員クラスの転職や企業の採用支援を行う。キャリアコンサルタントの仕事にやりがいを覚え、天職と感じる。しかし、多くの人が不平や不満から転職する現実を目の当たりに。転職という人生の転機に関わるだけでは、「自分らしく働ける社会づくり」は難しいと痛感。人と組織の支援をすべく、リクルートマネジメントソリューションズへ転籍。人材育成・組織開発・人事制度改定支援に従事。また、新人メンターや若手の育成も行う。専門性を高めるために、会社を退職し早稲田大学人間科学部へ。心理学や教育工学等を研究し、ワークショップなどを行っている。
◎認定期
3期
国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー/コーアクティブ・プロフェッショナルコーチ・トレーニング(応用コース修了)/二級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅地建物取引士/不動産コンサルティングマスター/正会員証券外務員1種/本当の仕事ワークショップ認定リーダー

臼井 成美
すべての人に未来につながる選択肢を。

すべての人に未来につながる選択肢を。
◎メッセージ
誰もが自分らしさを発揮できる閉塞感のない社会にしたい。
キャリアコンサルタントとして学生や社会人の「漠然とした不安」に耳を傾ける中で、ふつふつと湧き上がってきた想いでした。
『人生100年時代』という言葉も何となく不安に感じてしまう方が多いと思います。ですが、自分が本来持っている見えない資産を知り、大事にしたい価値観にもう一度向き合うことで、自ら新しい一歩を踏み出していける。そんな場面もたくさん経験しました。ライフシフトパートナーはまさにその変化に寄り添っていくことができる存在だと感じています。
私自身がライフ・シフターであり続けながら、これから新たな一歩を踏み出したいと思っている方をそっと応援したい。そんな思いでライフ・シフトパートナーとして関わっていきたいと思います。
◎プロフィール
地方の中堅企業で仕事を始め、業界や規模の異なる組織で主に人材開発と営業でのキャリアを積む。その間に育児、介護、そして自身の病気との両立を経験。その経験を活かして社会人や学生のキャリア支援を行い、ワーク・ライフバランスコンサルタントとして組織向けに誰もが働き続けられる職場づくりのコンサルティングを提供。
親の介護をきっかけにフリーランスに転身。2021年にはSDGsビジネスマスターの資格を取得し、主に中堅・中小企業のサステナブル経営の導入支援に携わりながら、伴走支援ができる人材の育成にも注力している。
◎認定期
4期
・国家資格キャリアコンサルタント/株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント/両立支援コーディネーター/一般社団法人BeyondSDGsJapan認定SDGsビジネスマスター/ISO30414リードコンサルタント・アセッサー

沼田 博子
ライフシフトで始めるリデザイン・ワーク

ライフシフトで始めるリデザイン・ワーク
◎メッセージ
人生100年時代を「自分らしく生きる」ために、これまでの人生を振り返って未来を設計し直す「ライフシフトで始めるリデザイン・ワーク」を考えてみませんか。ありたい未来に向けて、自身の持っている無形資産(成長の種)を確認しながら、「何をどのように学び、どう活用していくのか」、働き方の国家資格者である社会保険労務士・キャリアコンサルタントとして、一緒に伴走させていただきます。
◎プロフィール
関西大学大学院商学研究科卒業。社会保険労務士法人ハーネス 代表社員、一般社団法人未来のワークデザイン研究所 代表理事。流通業、人材派遣業を経て、1996年社会保険労務士として開業。関西大学会計専門職大学院非常勤講師(2016年~2020年)
【専門領域】・人的資本経営支援 ・キャリア開発&働きがい改革 ・ ダイバーシティ促進支援
【主な実績】関西経済連合会「内部統制と取り組むべき労働CSR」、京都ウイメンズベースアカデミー「生産性向上のための人事評価ラボ」講師、京都市役所「管理職向け仕事と子育て両立促進研修」等
◎認定期
2期
特定社会保険労務士/国家資格キャリアコンサルタント/ISO30414リードコンサルタント/アセッサー/シニア産業カウンセラー/公認不正検査士

兼吉 ともこ
次世代に豊かさや持続的な幸福を繋ぐために

次世代に豊かさや持続的な幸福を繋ぐために
◎メッセージ
「幸せに働く人を増やす」という想いを持ち、国家資格キャリアコンサルタント×ウェルビーイング心理教育ナビゲーターとして、キャリア支援×ウェルビーイング講座・研修活動を行っています。ライフシフトの視点や事例を加えることで、抽象的になりがちな「在り方・働き方」を、より解像度高くイメージし、選択・行動できるようにサポートして参ります。
「人生100年時代 」ですが、こども・孫世代に繋ぐためには、200年、300年と、より永続的に心・身体・社会的な豊かさを考え、行動する必要があります。
一人一人しあわせは異なりますが、「しあわせは伝播する」「幸福な人は、創造性は3倍、労働生産性は3割、セールスは37%向上する」というデータがあります。自分らしく、幸せに生きるライフシフターが増えることで、社会は豊かになり、持続的な幸福が実現できます。
まず、ご自分を知ることから始めてみませんか?
◎プロフィール
大学卒業後、機械メーカーの営業部にて約18年輸出業務等に従事。東京本社の産休・育児休暇取得第1号として復帰し、女性従業員のロールモデルとなる。2009年キャリアカウンセラー資格を取得し、退職。外資系保険会社のコンサルタント職を経験後、総合人材会社に入社し、人材紹介事業、採用業務を担当。2014年に株式会社KEY ROLEを立ち上げ、転職支援・人材紹介、研修・講座、カウンセリング事業を展開中。研修テーマは、ウェルビーイング、強み、キャリア、コミュニケーション、復職支援など。
プライベートでは、夫、中学生の娘、チワプーの3人&1匹と暮らしている。
特技:人をつなげること(コネクト職人と呼ばれることも)
強み:VIA-IS/親切心、審美眼、スピリチュアリティ、愛情、感謝
ストレングスファインダー/収集心、学習欲、活発性、成長促進、ポジティブ
◎認定期
4期