インタビュー

54歳の大病を機に、「脱・“会社の高機能部品”」を決意。 10年間の社外活動を活かして次世代リーダー育成に挑む (玉木伸之さん/ライフシフト年齢54歳)

54歳の大病を機に、「脱・“会社の高機能部品”」を決意。10年間の社外活動を活かして次世代リーダー育成に挑む(玉木伸之さん/ライフシフト年齢54歳)

玉木伸之さん(No.96)/横河電機株式会社 ■1965年東京都生まれ。1989年国立電気通信大学大学院応用電子工学専攻修了、横河電機株式会社入社。ファクトリーオートメーション分野の生産管理システムの設計・構築などを経て、1995年IT関連事業の新設推進部門に異動。コンサルティング業務、新事業開発などを経... 続きを読む

会社に居続ける方が、辞めるよりもリスクが高い。大企業退職後、「ソーシャル浪人」を経て取り戻した違和感のない自分(古岩井一彦さん/ライフシフト年齢49歳)

古岩井一彦さん(No.95)/認定NPO法人フローレンス ■1972年ブラジル生まれ。4歳手前で日本に帰国後、小学校高学年から中学時代をアルゼンチンの自由な雰囲気の中で過ごす。大学で経営工学を学び、1994年、株式会社大和総研にシステムエンジニアとして入社。基幹系システムの保守開発に携わる。新卒採用リク... 続きを読む

50代を前に一歩ずつ社外活動を始め、「定年の恐怖」がなくなった。「女性のセカンドキャリア支援」をテーマに59歳で「ひとり起業」(西村美奈子さん/ライフシフト年齢59歳)

西村美奈子さん(No.94)/株式会社 Next Story 代表取締役 1983年日本女子大学(数学専攻)卒業、富士通株式会社に入社。ソフトウェア開発、海外顧客向け研修講師、eラーニングコンテンツ制作、社内の情報システム構築など幅広い分野に携わる。2001年課長(メディア担当)、07年情報システム部長就... 続きを読む
29歳で離婚、40歳で弁護士になるも「幸せ」を見失っていた日々。 心について学び、50歳でコーチングスクールを開業。(中原阿里さん/ライフシフト年齢50歳)

29歳で離婚、40歳で弁護士になるも「幸せ」を見失っていた日々。心について学び、50歳でコーチングスクールを開業。(中原阿里さん/ライフシフト年齢50歳)

中原阿里さん(No.93)/「ラッセルコーチングカレッジ」代表 プロフェッショナルコーチ・弁護士 ■1968年生まれ、島根県出身。奈良女子大学文学部英語英米文学科卒業。広告代理店、メーカー社長秘書を経て25歳で結婚。29歳で離婚後、給食調理員、大学病院の医事課などを経て、関西学院大学大学院司法研究科修了。... 続きを読む

5年間の育児休暇中に自らも成長。学びのコミュニティへの参加をきっかけに「正解探し」をやめ、「挑戦する日常」へ(土田麻衣さん/ライフシフト年齢30歳)

土田麻衣さん(No.92)/株式会社公文教育研究会 ■1985年生まれ、岐阜県出身。2009年、旧大阪外国語大学外国語学部インドネシア学科卒業後、株式会社公文教育研究会入社。西宮事務局で公文式教室のコンサルティング業務を担当する。2015年2月に長女、2017年6月に長男を出産。5年間の育児休暇中より、関... 続きを読む
47歳で「天職」に出合い、58歳で自分の軸を会社から社会に。80歳を前に再婚し、夫婦で育てはじめた新たな「種」(秦 政さん/ライフシフト年齢47歳、59歳、79歳)

47歳で「天職」に出合い、58歳で自分の軸を会社から社会に。80歳を前に再婚し、夫婦で育てはじめた新たな「種」(秦 政さん/ライフシフト年齢47歳、59歳、79歳)

秦 政(はた まこと)さん(No.91)/一般社団法人ひとつぶの種 代表 ■1941年、三重県生まれ。1965年、慶應義塾大学商学部卒、日鐵商事株式会社入社。1969年、株式会社日本リクルートセンター(現リクルートホールディングス)入社、テスト部配属。営業経理部長を経て、1989年、障害者雇用促進特例子会... 続きを読む

若手の育成やマネジメントより、モノ作りがしたかった。50歳で大手企業を退職し、趣味を生かしてブルワリーを開業(高林亮一さん/ライフシフト年齢50歳)

高林亮一さん(No.90)/TKBrewing 代表取締役・醸造責任者 ■1965年生まれ、埼玉県出身。1989年、東京都立大学理学部数学科卒業、システムエンジニアとして富士通株式会社に入社。カナダ・トロント勤務時代にホームブルー(自家醸造)に出合い、ビール研究を始める。ブルワリー開業を目指して2016年... 続きを読む
定年まで勤めるつもりだった朝日新聞社を退職し、ベンチャー企業を経て独立した今、目の前に広がる心地よい風景(浜田敬子さん/ライフシフト年齢50歳)

定年まで勤めるつもりだった朝日新聞社を退職し、ベンチャー企業を経て独立した今、目の前に広がる心地よい風景(浜田敬子さん/ライフシフト年齢50歳)

浜田敬子さん(No.89)/ジャーナリスト ■1966年生まれ、山口県出身。1989年に株式会社朝日新聞社に入社。前橋支局、仙台支局を経て、週刊朝日編集部で6年間勤務。99年よりAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材。2004年からはAERA副編集長。その... 続きを読む

3つの国で働き、変化の度に「ゼロ」から自分の居場所を作ってきた。その積み重ねが、海外で「個」として生きていく自信に(チャーチル聡子さん/ライフシフト年齢 40歳)

チャーチル聡子さん(No.88)/カプラン・インターナショナル・ランゲージズ アジア地域ディレクター ■1974年生まれ、愛知県出身。1997年、筑波大学 人文・文化学群 日本語・日本文化学類卒業。渡豪し、オーストラリア州立政府による日本語教師アシスタントプログラムを経て、メルボルン近郊のモナッシュ大学の... 続きを読む

周りの期待に応える人生から、自分の人生へ。大手食品メーカーを退職し、移住した長野で小さなカレー屋を開業(豊田陽介さん/ライフシフト年齢40歳)

豊田陽介さん(No.87)/「カレー屋ヒゲめがね」店主 ■1979年神奈川県生まれ。3児の父。早稲田大学商学部卒業後、新卒でハウス食品株式会社に入社。営業、営業企画推進、新規事業、ダイバシティ推進など様々な業務を歴任。3人目の子どもができたのをきっかけに会社初となる1年間の育児休業を取得する。その期間中に... 続きを読む
子育てと仕事に追われ、チャレンジしていなかった自分に気づき、独立系ベンチャーキャピタルの立ち上げを決意。目指すのは「起業家の最強の応援団」(佐藤真希子さん/ライフシフト年齢39歳)

子育てと仕事に追われ、チャレンジしていなかった自分に気づき、独立系ベンチャーキャピタルの立ち上げを決意。目指すのは「起業家の最強の応援団」(佐藤真希子さん/ライフシフト年齢39歳)

佐藤真希子さん(No.86/iSGSインベストメントワークス取締役 代表パートナー) ■1977年、東京都生まれ。清泉女子大学文学部卒業。2000年、株式会社サイバーエージェントに新卒1期生として入社。インターネット広告事業本部にて営業を担当後、同部門では初の女性マネージャーとしてマネジメントを経験。20... 続きを読む
「失敗している姿も誰かの役に立つ」。友人の言葉に背中を押され、48歳からの2度目の起業で「食品ロス削減」に挑む(文美月さん/ライフシフト年齢48歳)

「失敗している姿も誰かの役に立つ」。友人の言葉に背中を押され、48歳からの2度目の起業で食品ロス削減に挑む(文美月さん/ライフシフト年齢48歳)

文美月さん(No.85)/株式会社ビューティフルスマイル 代表取締役 リトルムーンインターナショナル株式会社 取締役副社長 ■1970年奈良市出身、在日コリアン3世として育つ。のちに日本国籍取得。同志社大学経済学部を卒業。1993年、日本生命に同志社大学第一号の女性総合職として入社、融資にかかわる。留学... 続きを読む

シリコンバレーで未来の住宅を。もう二度と起業しないと決めてから13年、40代の今だからこそ選べた経営者の道(本間毅さん/ライフシフト年齢41歳)

本間毅さん(No.84)/HOMMA, Inc. Founder & CEO ■1974年鳥取生まれ。中央大学在学中に起業。1997年にWeb制作・開発を手がける「イエルネット」設立。ピーアイエム株式会社(後にヤフージャパンに売却)の設立にも関わる。2003年ソニー株式会社入社。ネット系事業戦略部門、リテ... 続きを読む

父を看取り、86歳の母を迎えてふたりで暮らすという選択。 少年時代から憧れた葉山の海と緑に包まれながら (平紀和さん/ライフシフト年齢 44歳・55歳)

平紀和さん(No.83)/スタイリスト ■1964年生まれ、新潟県新潟市出身。1986年、日活芸術学院卒業。「オンシアター自由劇場」の劇団員を経て、1988年よりアパレルメーカー・株式会社聖林公司に勤務。店舗販売を経験後、長く輸入部門を担当した。2008年、スタイリストとして独立し、神奈川県三浦郡葉山町に事務所を... 続きを読む

「複業」「リモート勤務」で起業に挑戦。人生を楽しんでいる母の姿を、娘たちに見せたい (高本玲代さん/ライフシフト年齢45歳)

高本玲代さん(No.82)/「wakarimi」代表 ■1975年生まれ、滋賀県出身。1999年お茶の水大学文教育学部言語文化学科卒業後、株式会社セブン&アイ入社。2006年、帝人株式会社に転職。2016年、米国MBAを取得。2018年スタートアップの世界に入り、ヘルスケア系企業を経て、医療向けAI、ロボットソフ... 続きを読む